ディズニーにおすすめのモバイルバッテリー8選。

ディズニーでおすすめの三脚・自撮り棒5選。持ち込み禁止なの?

当サイトは記事内に広告を含みます。

ディズニーでおすすめの三脚・自撮り棒を教えて!

今回はこんな要望に応えていきます。

家族や友人などでインパしたときにみんなで写真を撮りたいですよね。

自撮り棒なしでスマホのインカメで撮影すると全員映りきらないですし、背景の美しい風景などが画角に入り切りません。

そのため、三脚や自撮り棒などがあると写真を撮るのに非常に便利です。

そんなわけで今回は『ディズニーでおすすめの三脚・自撮り棒5選。持ち込み禁止なの?』を記事にしていきます。

あわせて読みたい
ディズニー夏の持ち物23選|地面温度69.4℃実測【2025最新版】

目次

ディズニーで三脚・自撮り棒がおすすめな理由

例えば、「3人・インカメ・自撮り棒なし」という条件で撮影すると全員画角に入りきりません。また、背景の綺麗な風景も映りません。

しかし、「3人・インカメ・三脚または自撮り棒」で撮影すると余裕で全員画角に入ります。さらに、背景の風景も一緒に映すことができるのです。

“三脚または自撮り棒なし”のインカメは一人ひとりの顔を大きく画角に収めることができますが、複数人には不向きです。

そのため、複数人でインパするなら三脚または自撮り棒は大活躍する便利なアイテムです。

ディズニーでは三脚・自撮り棒は禁止なのか?

ディズニーでは三脚・自撮り棒は禁止なの?

このような疑問を持たれている方が多いですが、ハンドサイズのものに限り持ち込み可能です

以下にディズニー公式HPの三脚・自撮り棒の持ち込みに関する記載になります。

パークでは一脚・三脚、自分撮りスティックは使用できませんが、小さくたたんで片手で収まるハンドサイズのものに限り、以下の状態でご使用いただけます。

ご使用の際、頭の高さを越えない範囲であれば、小さくたたんだ状態で片手で持っての撮影が可能です(高さに限らず、機材を伸ばした状態での撮影はできません)。
片手で持ったときに、機材の余り部分が長過ぎて両手で持つ場合は、撮影できません。

東京ディズニーリゾート

ディズニーでおすすめの三脚・自撮り棒

ディズニーでおすすめの三脚・自撮り棒を紹介していきます。

MACOO 自撮り棒

こちらの自撮り棒は、Amazonで月に5,000個以上購入されるほどの超人気商品です。

特徴は、全長17.5cmというコンパクトサイズでありながら、103cmまで伸ばすことができます。

また、9段階に調節できるので非常に扱いやすいのもおすすめポイントの一つです。

Bluetooth接続できるリモコンも付属しているため、伸ばしての撮影もラクラク!

本格的な4脚も付いているのでシンデレラ城前に設置して、複数人での撮影なども余裕です。

iPhone、Androidに対応しているので、ほぼすべてのスマホに使用できます。

これくらいのサイズならディズニーの持ち込みもできるね!

MACOO ミニ自撮り棒

こちらは前に紹介した自撮り棒をさらにコンパクトなって新発売

特徴は、全長16cmとさらにコンパクトになり、71cmまで伸ばすことができます。

7段階に調節することができるので、5人以下にピッタリのサイズ感です。

そして重量がなんと140gほどで非常に軽量かつコンパクトなので小さなバッグにもスッポリ!

負担なく持ち運べるのが最大のメリットです。ディズニーは一日中歩き回るので小さくて軽い自撮り棒の方が良いですよ!

安定した3脚もついているので、設置しての撮影も問題ありません。

ディズニーに持ち込むのに最適な自撮り棒です。圧倒的におすすめ!

小型で軽量だから持ち運びにも適しているね!

ZRZK LEDライト付き自撮り棒

こちらの自撮り棒はLEDライト付きで夜に真価を発揮する優れもの。

秋冬になると日が暮れるのが早くなり、夕方などでも暗くなりますよね。暗いところなどの撮影だと撮るのが難しくなり、明るい場所を選ぶことになります。

しかし、こちらの自撮り棒はLEDライト付きなので暗いところでも、お顔にバッチリ光を当てることができます。

ディズニーは夕方になると、暗くなる場所も多いので自撮りする際にLEDライトは大活躍間違いありません。

また、リモコンや三脚も搭載しているので利便性も素晴らしいです。

暗いところやディズニーで大活躍する自撮り棒です。LEDライト付きは非常に重宝すると思います。

ライト付きは嬉しいね!顔が映える!

VIJIM 多機能スマホグリップ

こちらの自撮り棒は”多機能スマホグリップ”と言い、4つの機能を搭載しています。

「ハンドグリップモード」「三脚」「自撮り棒」「スマホスタンド」は用途に合わせて自在に扱えます。

スマホのセルフィーは自分では持ちづらいのが難点ですが、こちらを「ハンドグリップモード」にすれば容易にセルフィーで撮影することができます。

もちろん伸ばして自撮り棒としても使えるので多種多様な用途があります。

また、ディズニーのレストランではスマホスタンドとしても使えるので一日通して大活躍!

重量は116gと非常に軽いので持ち運びも負担になりません。

少しお高めですが、特にディズニーでは十分に性能を発揮できると思うのでおすすめです。

軽くて多機能で最高の商品だね!

エレコム 自撮り棒

エレコムに自撮り棒はコスパ抜群の安価で基本的な機能がしっかり搭載する自撮り棒です。

エレコムと言えば日本を代表するPCアクセサリーメーカーですが、コスパの良い商品を販売していることでも有名です。

こちらの自撮り棒は、安価ながらリモコン付きの自撮り棒なのでコスパが良いです!

デメリットとして三脚などはついていません。

また、7色ものカラーを展開しているのであなたの好みのカラーが見つかるかもしれません。

機能が少ないですが、104gと非常に軽いので女性でも扱いやすいのもおすすめポイントの一つです。

パステルカラーなピンクがかわいい!!

まとめ

今回は『ディズニーでおすすめの三脚・自撮り棒5選。持ち込み禁止なの?』を記事にしました。

ディズニーでは自撮り棒持ち込み禁止と思っている方もいますが、ハンドサイズのものに限り持ち込み可能です。

複数人でインパしたときはセルフィーで映りきらない可能性があるので、ハンドサイズの自撮り棒の持ち込みがおすすめです。

今回紹介した商品はすべて自信をもっておすすめできる商品です。

本記事があなたの自撮り棒選びの参考になれば幸いです。

合わせて読みたい
夏ディズニーの持ち物リスト!暑さ対策、冷感グッズは必須アイテムです
ディズニーにおすすめのモバイルバッテリー8選。持ち込みの方が安心です。
【疲れない】ディズニーでおすすめの靴7選。|メンズ・レディース向け
ソアリンの匂いはなに?海やタージマハルなどの匂い、香水を調査!無印で似た香りがある!
【1万円以下】ディズニーのおすすめ穴場コスパホテル10選!安く泊まるなら必見!

よくある質問(FAQ)

Q1. ディズニーに自撮り棒は持ち込めますか?

ハンドサイズ(片手で収まる長さ)にたたんだ状態であれば持ち込み可能です。伸ばしたままの撮影や、頭より高く掲げる行為はできません。

Q2. 長さや重さの目安はありますか?

収納時15〜20 cm・重量200 g前後が目安です。記事で紹介しているモデルはすべてこの範囲に収まり、検査ゲートも問題なく通過できます。

Q3. アトラクション乗車中に自撮り棒を使えますか?

安全上の理由で使用禁止です。乗車前にバッグへ収納してください。

Q4. Bluetoothリモコンはパーク内で使えますか?

問題なく使用できます。電波は弱いので他ゲストへの影響もありませんが、フラッシュ撮影は控えましょう。

Q5. 大きい三脚や一脚はゲートで没収されますか?

ハンドサイズを超える機材や脚を伸ばして固定する三脚は持ち込み不可となり、入園前に預ける必要があります。

Q6. 自撮り棒をレンタルできる場所はありますか?

公式レンタルはありません。必要な場合は事前に購入して持参しましょう。

Q7. 自撮り棒なしで全員写る写真を撮る方法は?

フォトスポット常駐のカメラキャストや、スマホを預けての撮影サービス(PhotoPass)を利用すると便利です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次