ディズニーにおすすめのモバイルバッテリー8選。

香港ディズニー持ち物リスト|必需品から便利グッズまで完全ガイド!

当サイトは記事内に広告を含みます。

香港ディズニーに行く前に「何を持って行けばいい?」と迷う人は多いですよね。
日本のディズニーとは気候も文化も違うため、香港ならではの持ち物をしっかり準備しておくことが大切です。

現地では支払い方法も日本と異なり、クレジットカードやQR決済が主流です。
現金が使えないお店も多いため、海外でも安心して使えるクレジットカードを用意しておくと安心。中でも年会費無料で海外旅行保険が自動付帯するエポスカードは、旅慣れた人からも人気の一枚です。

この記事では、

・香港ディズニー旅行で絶対に必要な持ち物リスト
・あると快適に過ごせる便利グッズ
・季節や天気に合わせた準備ポイント
・現地でおすすめの支払い方法とクレジットカード事情

これらをすべて紹介していきます。
初めての香港ディズニーでも、このページを読めば忘れ物もトラブルもなく、快適に楽しめます!

目次

香港ディズニーの持ち物リスト|まずは結論から!

香港ディズニーを快適に楽しむための持ち物は、まず次の10項目を押さえておけば安心です。
これさえあれば、現地で困ることはほとんどありません!

【必需品リスト】

  • パスポート(コピーもあると便利)
  • 香港ディズニーのチケット(KlookなどのEチケットがおすすめ)
  • クレジットカード(エポスカードなど海外旅行保険付きが安心
  • 現金(少額の香港ドル)
  • スマートフォン(充電器・モバイルバッテリー)
  • モバイルWi-FiまたはeSIM
  • 折りたたみ傘・レインコート
  • ハンカチ・ウェットティッシュ
  • 日焼け止め・帽子
  • カチューシャ・Tシャツなど現地で楽しむアイテム

中でも忘れてはいけないのが、クレジットカード。
香港では現金よりもカード決済が一般的で、ディズニー内のレストランやショップもクレカ対応が中心です。
日本発行のカードの中では、エポスカードが特におすすめ。年会費無料で海外旅行保険が自動付帯し、もしものトラブル時にもサポートを受けられます。

現金はあくまでサブ用として、カード中心で動くのが香港ディズニーをスマートに楽しむコツです。

クレジットカードだけは絶対忘れちゃダメ!

必需品リスト|パスポート・チケット・クレジットカードはマスト!

香港ディズニー旅行の準備で、いちばん大切なのがこの3つ!
パスポート、チケット、そしてクレジットカード。
どれも「忘れたら旅が始まらない」と言ってもいいくらいの超必需品です!

パスポートとEチケット(Klook・公式)

パスポートはもちろん、コピーを1枚持っておくのがおすすめ!
ホテルのチェックインや、万が一の紛失時にもスムーズに対応できます。
チケットは当日購入よりも、事前にオンラインで買っておくのが絶対にお得♪
特に「Klook」なら日本語対応で、割引価格&スマホ提示だけで入場できちゃいます!
チケットを紙で持ち歩かなくていいので、荷物も減ってラクですよ!

【2025年最新】香港ディズニーのチケットの安い買い方|割引でお得に楽しむ方法
香港ディズニー攻略ガイド|Klookチケット・クーポン・ホテル完全まとめ

チケットは公式サイトよりもklookの方が安いよ!

クレジットカード|香港では現金より便利!

香港ディズニーでは、レストランもショップもクレカ決済が主流!
現金を出すよりもスムーズで、レジの列も早く進みます。
VISAやMasterCardが使える場所が多いので、日本のカードでも安心です♪

特におすすめなのが「エポスカード」。
年会費が無料なのに、海外旅行保険が自動でついてくるのが魅力なんです!
ケガ・盗難・飛行機遅延などにも対応してくれるので、持っているだけで安心感が違います。
しかも日本語でのサポートデスクもあるので、初めての海外でも頼りになりますよ!

現金を多く持ち歩くよりも、カード1枚で支払いをまとめた方が安全でスマート。
エポスカードなら、旅行の前に作っておくだけで海外でもしっかり守ってくれる相棒になります♪

あわせて読みたい
香港ディズニーの支払い方法のおすすめはコレ一択!【クレカ・QR・現金どれが便利?】
香港ディズニーで使えるクレジットカードまとめ|おすすめはエポスカード!

私もエポスカード持って行ったよ♪

現金(香港ドル)・オクトパスカードも少額用に

とはいえ、全てをカードに頼るのはちょっと不安…という人もいますよね。
そんな時のために、少額の香港ドルを準備しておくと安心!
タクシーや屋台など、クレカが使えない場面で活躍します。

また「オクトパスカード」という交通系ICカードも便利♪
香港ディズニーリゾート内のMTR(地下鉄)やショップで簡単に使えます。
小銭を探す手間も省けて、旅のスマート度がぐんと上がります!

現金はほとんど使わない!

香港ディズニーを快適に楽しむ便利グッズ

香港ディズニーを100%楽しむためには、ただ持ち物をそろえるだけじゃなく「快適さ」を意識することが大切!
気温や混雑、スマホの充電事情など、日本とは違う環境に合わせて準備しておくと、一日中ストレスなく遊べます♪

では、実際に持って行くと役立つ便利グッズを紹介していきます!

モバイルバッテリー(23W対応が理想)

香港ディズニーでは、写真・動画・アプリチケットなどでスマホを使う時間がかなり長くなります。
朝から夜の花火まで充電がもたない…なんてことも。
少なくとも1万mAh以上のモバイルバッテリーを用意しておくと安心です!
できれば23W対応などの急速充電タイプなら、短時間でサッと充電できて便利ですよ♪

あわせて読みたい
ディズニーにおすすめのモバイルバッテリー8選。持ち込みの方が安心です。

扇風機・ネッククーラー(夏の必需品)

香港の夏は日本よりも湿度が高く、日差しも強烈!
小型のハンディファンや首掛けタイプのネッククーラーがあるだけで、快適さがまったく違います。
炎天下のパレード待ちや、列に並ぶときにも大活躍します!

折りたたみ傘・レインコート

香港は突然のスコールが多いので、傘は必ず持って行きましょう。
風が強い日もあるため、軽量の折りたたみ傘やポンチョタイプのレインコートがおすすめです。
レインコートなら手がふさがらず、アトラクションにもそのまま乗れちゃいます♪

ウェットティッシュ・ハンドジェル

食べ歩きグルメが多い香港ディズニーでは、手を拭くシーンが意外と多いんです。
レストラン以外の場所で軽く食事をするときに、ウェットティッシュやハンドジェルがあると本当に便利!
特に暑い季節は汗対策にも使えますよ♪

モバイルWi-Fi or eSIM

チケット提示やレストラン予約など、スマホが常にオンラインで使える環境は必須!
モバイルWi-Fiをレンタルするか、最近はeSIMを使う人も増えています。
現地で通信が途切れると支払い時にアプリが開けない…なんてトラブルもあるので、事前に準備しておきましょう♪

季節・天気別の持ち物対策

香港ディズニーは一年中楽しめるけれど、季節や天気によって快適さは大きく変わります!
日本よりも湿度が高く、急な雨も多いので、気候に合わせた準備が大切です。
ここでは、季節ごとのおすすめ持ち物を紹介します♪

夏(5月〜9月)|熱中症&汗対策グッズを忘れずに!

香港の夏はとにかく暑い!
最高気温が35度近くまで上がる日もあり、湿度も高め。
パークで一日過ごすなら、汗対策をしっかりしておきましょう♪

おすすめの持ち物はこの4つ!

  • ハンディファンやネッククーラー
  • 汗拭きシート、制汗スプレー
  • 日焼け止め、帽子、サングラス
  • 冷感タオル

特に、並び列やパレード待ちの時間は想像以上に暑くなります。
水分補給をこまめにしながら、体を冷やすアイテムを上手に使うのがポイント!
暑い日でも、これがあれば快適に過ごせますよ♪

冬(12月〜2月)|薄手の羽織りと防寒アイテムを!

香港の冬は日本ほど寒くはありませんが、朝晩は冷え込むことがあります。
昼は半袖でも大丈夫なのに、夜になると上着が欲しくなる…という日も多いです。

おすすめの持ち物はこちら!

  • 軽めのダウンやカーディガン
  • ストールやマフラー
  • ポケットサイズのカイロ

アトラクションの待ち時間や夜のショーでは風が冷たいことも。
体温調整しやすい服装にしておくと安心です♪

雨季(6月〜8月)|濡れ対策グッズで快適に!

香港では、6〜8月にスコールのような強い雨が降ることがあります。
数分で止むことも多いですが、びしょ濡れになることもあるので注意!

おすすめの持ち物はこの3つ!

  • 折りたたみ傘(風に強いタイプ)
  • レインコートやポンチョ
  • 防水のリュックカバー

レインコートを着れば、手が自由に使えるのでアトラクションにもそのまま乗れます♪
カメラやスマホが濡れないように、ジップロックや防水ケースもあると安心です!

子連れ・カップル・一人旅別のおすすめ持ち物

香港ディズニーは誰と行くかによって、必要な持ち物が少し変わります♪
子ども連れなら荷物が多くなりがちだし、カップルなら写真映えアイテムを重視したいところ。
一人旅なら、できるだけ身軽に動ける工夫がポイントです!

子連れ|お菓子・冷却シート・着替えは必須!

小さな子どもと一緒の香港ディズニーは、まるで一大イベント!
気温の変化や待ち時間が長いこともあるので、快適に過ごす工夫が大切です。

おすすめはこの5つ!

  • 汗をかいたとき用の着替え(上下セット)
  • お菓子や軽食(待ち時間のグズり対策)
  • 冷却シートやミニ扇風機
  • 折りたたみマット(ショー待ちに便利)
  • 子ども用のレインポンチョ

香港の夏は特に暑いので、冷却アイテムは多めに!
また、ショーやパレードの場所取り中は地面が熱くなることもあるので、マットがあると快適ですよ♪

カップル|写真映えアイテムで思い出を残そう♪

香港ディズニーはフォトスポットの宝庫!
特にカップル旅行では、思い出をきれいに残すためのグッズがあるとテンションが上がります♪

おすすめはこの4つ!

  • おそろいのカチューシャやTシャツ
  • 小型の三脚やスマホスタンド
  • モバイルバッテリー(撮影しすぎ対策!)
  • 香りグッズやハンドクリーム(写真前に気分UP)

特に夜のイルミネーションエリアはロマンチックなので、バッテリー切れは絶対避けたいところ。
23W対応の急速モバイルバッテリーを持っていくと安心です!

一人旅|軽量アイテムで身軽に楽しもう!

一人で香港ディズニーを満喫するなら、何より「身軽さ」が命!
荷物を減らすだけで、行動の自由度がぐんと上がります♪

おすすめはこの4つ!

  • サコッシュや小型ショルダー
  • モバイルWi-FiまたはeSIM
  • カード1枚で完結できる支払い(エポスカードが便利)
  • 折りたたみボトル(給水スポットで使える)

一人旅のいいところは、自由に動けること!
だからこそ、財布やスマホ、カードがすぐ取り出せるようにしておくと快適に過ごせます。
特にエポスカードのような海外旅行保険付きクレジットカードがあれば、トラブル時も安心です♪

支払い・通信・トラブル対策まとめ

香港ディズニーでは、支払い方法や通信環境の違いに戸惑う人が多いです。
でも、事前に少し準備しておくだけで、現地でのストレスがぐっと減ります!
ここでは、実際に行く前に知っておきたい支払い・通信・トラブル対策をまとめました♪

香港ディズニーでの支払い方法まとめ

香港ディズニーでは、ほとんどのお店やレストランがクレジットカード対応。
VISAやMasterCardはもちろん、Apple PayやQR決済も使える場所が増えています。
とはいえ、一番スムーズで安心なのはクレジットカードでの支払いです!

中でもおすすめは「エポスカード」。
年会費が無料なのに、海外旅行保険が自動でついてくるのがポイントです。
さらに、もしカードを紛失しても日本語対応のサポートデスクがあるから安心。
現地でキャッシュレスに動けるだけでなく、旅先のトラブルにも強い一枚です!

支払いのメインはクレジットカード、サブとして少額の現金とオクトパスカードを持っておくと完璧です♪

あわせて読みたい
香港ディズニーの支払い方法のおすすめはコレ一択!【クレカ・QR・現金どれが便利?】
香港ディズニーで使えるクレジットカードまとめ|おすすめはエポスカード!

\ 年会費永久無料 /

紛失・盗難時の対処法

旅先で財布やカードを落としてしまったときは、まず落ち着くこと!
クレジットカードはすぐに利用停止の手続きをすれば、不正利用を防げます。
エポスカードなら海外からでも電話一本で対応してくれるので安心です。

また、パスポートやチケットを無くした場合に備えて、スマホに写真を撮っておくと便利。
日本の領事館やホテルでもスムーズに対応してもらえますよ!

Wi-Fi・通信・アプリの準備

香港ディズニーでは、園内で公式アプリを使う場面が多くあります。
チケットの提示や待ち時間の確認、モバイルオーダーなど、通信が切れると不便!
モバイルWi-Fiをレンタルするか、eSIMを事前に設定しておきましょう。

また、モバイルバッテリーは必需品。
アプリやカメラを多用する1日では、充電がすぐに減ってしまいます。
旅行前に充電ケーブルと一緒にまとめておくと安心です♪

まとめ|香港ディズニーは“準備8割”で快適に!

香港ディズニーを思いっきり楽しむためには、事前の準備がすべて!
持ち物をしっかりそろえておけば、当日は安心して遊ぶことに集中できます♪

特に、支払いまわりは日本と少し違うため、クレジットカードを忘れずに。
現金よりもスムーズで、安全面でもメリットが大きいです。
中でもエポスカードは、年会費無料で海外旅行保険が自動付帯するので、初めての海外旅行にもぴったり!
旅先でのトラブルにもすぐ対応してくれるから、香港ディズニーを最後まで安心して楽しめます♪

しっかり準備して、あなたの香港ディズニー旅行を最高の思い出にしてくださいね!
出発前にもう一度、この記事の持ち物リストをチェックしておけば完璧です♪

あわせて読みたい
香港ディズニーの支払い方法のおすすめはコレ一択!【クレカ・QR・現金どれが便利?】
香港ディズニーで使えるクレジットカードまとめ|おすすめはエポスカード!

よくある質問|香港ディズニー持ち物Q&A

Q:香港ディズニーでは現金は必要ですか?
A:ほとんどの場所でクレジットカードが使えるので、現金は少額で大丈夫です。
タクシーやローカルショップなど、一部では現金のみのところもあるため、2〜3千円分ほど香港ドルを用意しておくと安心です!

Q:エポスカードは香港ディズニーで使えますか?
A:はい、使えます。香港ディズニーではVISA・MasterCard対応が多く、エポスカード(VISAブランド)も問題なく利用できます。
海外旅行保険が自動付帯しているので、旅行中の万が一にも安心です♪

Q:Wi-Fiは必要ですか?
A:必要です。香港ディズニーの公式アプリは、チケット確認や待ち時間チェックなど通信が欠かせません。
モバイルWi-Fiをレンタルするか、eSIMを事前に設定しておきましょう!

Q:モバイルバッテリーはどのくらいの容量が必要?
A:1万mAh以上が安心です!
写真・動画・アプリを1日使うとバッテリー消費が激しいので、23W対応など急速充電タイプを選ぶと快適に過ごせます♪

Q:雨の日の香港ディズニーはどうすればいい?
A:折りたたみ傘やレインコートを持って行きましょう!
スコールのような短い雨が多いので、すぐ乾く服装もおすすめです。
レインポンチョなら両手が使えてアトラクションも楽しめます♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次